こんなに違うの!? 各パーツで見る「エステ脱毛 VS 医療脱毛」の施術時間
何が違う!? エステ脱毛 と 医療脱毛
これから「脱毛しよう!」と考えてる人もいらっしゃるかと思います。
「脱毛」といえば、エステ脱毛・医療脱毛がありますよね。ではこの2つの違いって知っていますか?
簡単に説明すると。。。。。
【エステ脱毛】・・エステサロン/脱毛サロンで行う脱毛
免許がなくても施術が可能。
IPL(インテンスパルスライト)という光を肌に照射して脱毛する方法→「減耗・抑毛」
残念ですが、エステ脱毛は「永久脱毛」ではありません(><)。。
【医療脱毛】・・医療機関/クリニックで行う脱毛
施術者は医師免許を持った人。
強い力を持つレーザー光を肌に照射して脱毛する方法。→永久脱毛が可能
勿論、エステも医療もメリット・デメリットはあります。
エステ脱毛は肌に負担のかからない光を肌に当てるので、肌に感じる痛みやヤケドのリスクは
低くなりますが、脱毛効果を実感するまでには期間が必要になります。
医療脱毛は高い脱毛効果を得ることはできますが、強い光を肌に当てる為、強い痛みを感じたり
ヤケドのリスクが高くなってしまいます。
エステ脱毛と医療脱毛 各パーツ毎の施術時間の違いは??
では、脱毛にかかる時間はどうでしょうか。
業務用脱毛器の種類により部位毎の施術時間と全身脱毛の施術時間は違いがありますが、
各部位毎のエステ脱毛と医療脱毛の平均的な施術時間を比較してみましょう。
左表を見ると意外ですが、施術に時間がかかるのはエステ脱毛よりも
医療脱毛なんです。
エステ脱毛は医療脱毛よりお肌へ照射する光の力が弱く、
また光は皮膚内で拡散する為、照射範囲が広くなります。
その為、各部位の施術を短時間で行う事が可能となります。
皮膚内での光の拡散をイメージするなら、ホースの口を軽く押さえた時に
噴射する水のような感じです。
医療脱毛はお肌へ照射する光の強さを保つ為に、照射する範囲が
エステ脱毛に比べて狭くなります。
その為、エステ脱毛より各部位の施術に時間がかかってしまいます。
但し、狭い範囲での光の照射によりエステ脱毛に比べ脱毛効果は
高くなります。
また、脱毛範囲が広くなる全身の場合、1回当たりの施術時間は医療脱毛では平均3時間~3時間半。
エステ脱毛で平均時間は1時間半~2時間といわれています。
このような施術時間に差が出るのは、上記で説明下通り、エステと医療の1ショットあたりの照射範囲が
広いが狭いかの違いになります。
どっちが早い? 医療とエステ 脱毛効果を実感できるまでの期間(回数)
せっかく脱毛するなら、早い段階で効果を実感したいですよね?
では、エステと医療では効果を実感するまでの期間(回数)はどのくらい違うのでしょうか。
エステ脱毛も医療脱毛も1回目は、施術後1~2週間後くらいに光を吸収したムダ毛が自然に「ポロッ」と
抜ける程度です。
目に見えて毛量が減っているのが分かる人が多くなるのが、3回目の施術後から。
エステ脱毛では、12回から18回くらいで自己処理不要といわれていますが、6回目の施術で自己処理の
回数が減って十分な脱毛効果を実感する人が多いようですよ。
因みに私も6回目(5回目)くらいで腕・足は十分な脱毛効果を実感しました。
(時々生えてくる毛を処理する事はありますが。でも、簡単にサッっと出来る処理なのでラクですね)
医療では、4回目になると剛毛なムダ毛も薄くなり、自己処理する回数も減ってくる方が多いようです。
医療脱毛の完了の目安となるのは5回目の施術。
足や腕などは、ほとんど自己処理の必要がなくなる人が多くなります。
このように、効果の実感までの期間を比較すると。。エステと医療、光の力の差が出てきますね!
ただし エステも医療脱毛も「ワキやVIO」など太い毛は後数回の施術が必要になるようですが、
全ての方がこれに当てはまるわけではありません。
施術する周期やその人の毛質によって回数は変わってきます。
ご自分が、どこまでを脱毛完了とするかを確認し、ご自身が満足できる脱毛方法を見つけてくださいね*✩*