脱毛受けられないの!? できない人ってどんな人?
光脱毛が受けられない条件とは!?
お肌のキレイを目指してサロン通いを決めたのに、エステサロンや脱毛サロンで受ける事ができる
「光脱毛」は、体調・体質・お肌の状態などで受けれない事があるって知っていますか?
そもそも、身体に光のエネルギーを照射して体毛を処理するわけですから、健康である事が大前提です。
そこで、光脱毛を受けられない疾患等をまとめました。
~脱毛を受けられない疾患~
「光過敏症」や「紫外線アレルギー」
日光を浴びて肌に赤みや水泡等の炎症が起きる方
今までに日焼けで肌トラブルが起きた方は光脱毛を受ける事はできません。
「アトピー性皮膚炎」
肌の抵抗力が弱くなっている為、施術を受ける事で疾患が悪化してしまう恐れがあります。
施術の可否については、各サロンで異なり無料カウンセリングだけでも受けれたり、
症状の状態によってはパッチテストを行ってくれるサロンもあるようです。
まずは、問い合わせをしてみましょう。
「糖尿病」「心臓病/ペースメーカーの使用」「てんかん・気管支喘息」「慢性肝臓疾患」「甲状腺疾患」
光脱毛を行う事で疾患の悪化の可能性や肌トラブルが起きる可能性が高く、
カウンセリング時にサロンスタッフに相談する事はとっても大切です。
「皮膚癌」「ヘルペス/イボ/白癬/とびひ等の感染症」
ヘルペスなどの治療中またはその疑いがある場合は完治してから施術を再開してもらうサロンがほとんどです。
疑われる症状があった場合にはサロンへ報告しきちんと指示を受けましょう。
では、特病がなければ脱毛はできるのか?というとそうではないんです。
光脱毛を行うには「健康」である事は大切ですが、健康であっても脱毛を受けれらない事があるんです。
~その他脱毛を受けられない人~
妊娠中(または可能性有の場合)
この時期はホルモンの影響で毛量が増えたりシミが濃くなる事があるので、
脱毛効果は低く、肌の状態や精神的にも不安定になりやすくなります。
ほとんどのサロンではこの時期の脱毛は行っていません。
出産し授乳が終了し生理がきて身体の状態が安定したら脱毛を再開についてサロンへ相談する事をお勧めします。
発熱/予防接種/麻酔
体のだるさ・体力が消耗している為、体調が戻ってから
脱毛を受けるのが 肌トラブルを起こすことなく安心です。
飲酒直前直後/アルコール依存症
アルコール(飲酒後)は 血管が膨張し体温が上がっている為、脱毛する事はできません.
過度の日焼け/日焼け直後
日焼けというのは、皮膚が火傷をしている状態なんです。
その状態のまま脱毛の施術を受けると色素沈着や火傷などの肌トラブルを起こす可能性が高くなります。
その為、光脱毛を受ける事はできません。
薬を服用中の人
内服・外服薬を使用している人はお薬の成分にもよりますが、肌トラブルを起こす可能性があるので(病院で処方されたお薬でも市販薬でも)必ず初回カウンセリング時に申告しなくてはいけません!
お肌に当てる光(IPL「インテンスパルスライト」)と薬の成分の相性が悪い場合があり、「光化敏捷」や「光アレルギー」お発症したり、施術後肌に赤みや痒みなどの症状が現れる場合があり、施術が出来なくなってしまいます。
ちなみに「花粉症」のお薬もその一つなんです!
病院での処方薬でも市販薬でも、カウンセリング時には申告はするべきでしょう。
病院から処方されてるお薬は医師の診断書(光脱毛を受けても良い)を持参すれば殆どのサロンは施術OKとなるようです!
またお薬の服用をいつから止めるのか? 施術の何日後から薬の服用ができるの?といのも気になるところですね。
その場合は自分で判断しないで、一度サロンへ問い合わせてみると良いでしょう。
~まとめ~
今回、脱毛の施術ができない部位・疾患についてまとめましたが、サロンによってはその判断に違いがある場合があります。
エステ・脱毛サロンで脱毛の施術を受けると決めたら、自己判断は絶対にしないで
初回のカウンセリング時にスタッフに相談して、不安なく安心して受けられるようにしましょう!
万が一、体調が優れない場合や脱毛が受けれるかどうか分からない事をスタッフへ伝えなかった場合、
トラブルが起っても、それは自己責任となってしまいます。
カウンセリング時間をムダだと思わず、しっかり脱毛について理解をしてキレイな素肌を目指しましょう!